top of page

【さいたま】鷲宮神社

鷲宮神社は、埼玉県久喜市鷲宮一丁目にある神社です。主祭神は天穂日命と武夷鳥命、および大己貴命です。

鷲宮神社の鳥居

鷲宮神社は、関東最古の大社といわれています。神代の昔、天穂日命と武夷鳥命が、昌彦・昌武父子外二十七人の部族等を率いて神崎神社(大己貴命)を建てて奉祀したのに始まります。その後、天穂日命の御霊徳を崇め、別宮を建てて奉祀したのが、現在の本殿です。


鷲宮神社本堂への石畳

鷲宮神社は、古くから「咳止めの神様」として信仰を集めてきました。その昔、鎌倉幕府2代将軍源頼家公が百日咳に罹った際に、二位尼君(北条政子)が卵と鶏肉を断って祈願したところ、たちどころに回復したという言い伝えが残っています。

鷲宮神社本殿

また、鷲宮神社は「お酉様の本社」とも呼ばれています。毎年11月9日に行われる「酉の市」は、関東最大級の酉の市として知られています。

鷲宮神社の主な御神徳は、以下のとおりです。

  • 咳止め

  • 商売繁盛

  • 子宝

  • 縁結び

鷲宮神社は、埼玉県を代表する神社の一つです。古くから多くの人々に信仰されてきた神社で、さまざまな御神徳を授けていただける場所です

2007年に放送されていたアニメ「らき☆すた」の聖地とも知られており、今でも国外からもファンが足を運んでいます。

基本情報

  • 所在地:埼玉県久喜市鷲宮一丁目3-1

  • 電話番号:0480-22-2222

  • 御朱印:1,000円(見開きタイプ)

  • 拝観料:無料

アクセス情報

  • 電車:東武伊勢崎線「鷲宮駅」から徒歩10分

  • バス:東武伊勢崎線「鷲宮駅」からバスで「鷲宮神社」下車

  • 車:東北自動車道「久喜IC」から約15分

鷲宮神社に参拝される際は、ぜひご参拝ください。


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page