【福岡】福岡のご当地お菓子まとめ!
- オウンドメディア運用 アクセスジョブ
- 2023年10月11日
- 読了時間: 4分
皆さんこんにちは!
今回は福岡にあるご当地グルメの中でお菓子についてまとめてみました!
福岡以外にも他の都道府県にご当地グルメがあることはお知りでしょうか?大阪ではたこ焼きがご当地グルメだったり、宮城ではずんだ餅がご当地グルメだったり、沖縄では沖縄そばがご当地グルメだったりします!
それで今回は、福岡県のご当地グルメの中にあるお菓子をまとめてみました!
明太子について
まず明太子についてです!
福岡ではかなり人気の食べ物があり、それは明太子です。明太子はいろいろな食べ方をされておりそのまま食べたり、調味料と混ぜて食べられたり、料理の中に混ぜたりと様々な方法で食べられています。その中でもかなり好評な食べ方で、お菓子にもよく使われているのが明太マヨです。それを踏まえたうえで今から明太子や、明太マヨが使われているお菓子を紹介していきます!
明太子味、明太マヨ味が使われたご当地お菓子たち

皆さんはポッキーやじゃがりこ、柿の種はもちろんご存じですよね?なんとそれらのお菓子にも明太子味や明太マヨ味が存在するのです!画像はありませんが文字と商品URLで説明していきますね。
商品名をクリックすると商品ページに行けます!
グリコ(Glico)さんから出ているのは
カルビー(calbee)さんから出ているのは
亀田製菓株式会社さんから出ているのは
ケロッグさんから出ているのは
以上が明太子や、明太マヨが使われたお菓子たちです!いろいろなとこが出していて面白いですね。そして次はこれらの会社が出しているまた別の福岡ご当地お菓子を紹介していきます!
あまおう、九州しょうゆについて
福岡にはあまおうといういちごのブランドと、九州しょうゆというものが存在します!あまおうは赤い、丸い、大きい、美味い、で甘いイチゴの王様になるようにという願いが込められてこの名前が生まれたとされています!実際あまおうは2018年のいちご・産地別収穫量ランキングで2位にランクインされていて、たくさん愛されているのが分かります!そんなあまおうの味を感じることができるお菓子が福岡に売っているのです!
そしてもう一個、九州しょうゆというものが存在します。皆さんの住んでいるとこにはもちろん醤油というものはありますよね?甘味がなく、すっきりとした味と思います!ですが、九州は違うのです。
九州の醤油は、甘いのです。
私のお友達が関東に住んでいて一度九州に来たことがあるのですが、その友達も「醤油甘くない!?」ってびっくりしたぐらい九州のしょうゆは甘いのです。
それで今回はその二つの味が使われているお菓子を紹介します!
あまおう、九州しょうゆが使われたご当地お菓子たち

上記で説明したみたいに今回も同じように紹介していきます!今回はどこのメーカーさんが出しているのでしょうか?今回も画像はありませんが文字と商品URLで説明していきますね。商品名をクリックすると商品ページに行けます!
カルビー(calbee)さんから出ているのは
グリコ(Glico)さんから出ているのは
ブルボンさんから出ているのは
不二家さんから出ているのは
・「カントリーマアム あまおう苺ドルチェ」
現在は生産されていないみたいです。
ロッテさんから出ているのは
こちらも生産されていないようです。
以上があまおうと、九州しょうゆが使われたお菓子たちです!今回もいろいろな会社が出していて、それぞれそこの会社が出しそうなご当地お菓子を出してるのが面白いですよね!ちなみに、カルビーさんから出ているポテトチップスの九州しょうゆ味は九州のスーパーに普通に売ってあります!それぐらい九州民にはなじみ深いお菓子なのです!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
今回は福岡のご当地お菓子を紹介いたしました!めんたいこ、あまおう、九州しょうゆや、九州福岡にはこんなおかしが売ってるんだって知って興味を持ってくれたらうれしいです!もちろんお菓子以外にもグルメでもたくさん福岡のご当地グルメがありますよ!今回は福岡のご当地お菓子を紹介しましたが、もちろん他の都道府県一つ一つにご当地お菓子やグルメがあるのでぜひそちらも調べてみてください!
おまけ
他にも紹介したいお土産にお勧めなお菓子もあるので紹介します...!
筑紫もちっていうお土産菓子です...!とてもおいしいのでぜひ福岡でお土産どれかえばいいのか迷ってるときに買ってほしいです...!
先日クAJスマス会でポテチ九州しょうゆ味が話題になりました(^^♪